海の日、いろいろありました…
7月14日(日) 午前9:30頃、ハプニング発生! 台風7号のデカい波に巻かれて、コードが切れました (↑) しかも、めちゃくちゃアウト (↓・写真はイメージ) マジ最悪です… 次々に押し寄せるセットの波 ボードが流され、息ができない最悪の状況でしたが、 慌てふためいても、この局面を打開できません 今の自分にできることは? やるべきことは? 体力を温存しながら、冷静に対処するのみです...
View Article介護生活、ボチボチです
3連休明けの火曜日、父が退院しました 今回、約2か月間の入院生活が終わり、 いよいよ本格的な介護生活のスタートです 父を介護する その現実を受け入れて、ボチボチ頑張っています 朝、実家の父への電話 「体調どう?何か必要なものある?」 そんな会話から、私の一日が始まります 最近では、父の第一声を聞くだけで、 体調の良し悪しが分かるようになりました 今のところ、熱や出血もなく、ボチボチのようです...
View Articleまったり、のんびり…
週末は、爽やかな夏空 ぶらり出かけました 旅の目的は、夏気分を満喫すること! まったり、のんびり… 波乗りは、二の次です とはいえ、波チェック アウトは腹~胸、ミドルは腰~腹サイズ 貸し切り状態です まずは朝食 少し焼くだけで、テンションが上がりますね 再度、波チェック 波情報なら、 ミドル▽30・アウト△40 といった感じです 3時間程度ですが、ソコソコ遊べました 熱中症対策にオススメの生塩飴...
View Article夏山トレッキング
夏山トレッキングを満喫したい! 今回は、ぶらり天川村へ出かけました まずは、総合案内所で情報収集です (↑) まったりトレッキングするなら、観音峰! 私のオススメです (↑・登山口) 展望台で記念撮影 (↑) サンシャインが気持ちいいですね 写真中央にそそり立つ大日山 (↑) その右横が稲村ヶ岳 (標高1726m) 一部崩落地がある中級者向けのコースです 展望台で休憩中のベテラン登山家の皆さんから...
View ArticlePR: 食品中の放射性物質は今どうなっているの?-政府ITV
放射性物質の低減対策や米の検査といった自治体の取組等について、詳しくご紹介します Ads by Trend Match
View Article稲村ヶ岳へ!
日曜日、AM5:30起床 ボチボチ晴れ、気温17℃ 爽やかな朝です 朝食は、ヨーグルト&焼きバナナ (↑) 腸内環境、バッチリです いざ、稲村ヶ岳へ! 片道約3時間のひとりトレッキング 大峰登山の玄関口、母公堂からスタートです! まずは、法力峠へ! 植林帯の登山道が続きます (↑↓) 法力峠、到着しました (↑) 少し休憩です 右へ曲がると、観音峰 (昨日の展望台) 直進すると、稲村ヶ岳...
View Article阿倍野区の司法書士です ~8月~
8月がスタートしました! 夏本番ですが、大気の状態は不安定… 地下街が多く、コンクリートで覆われた都市部は、 ゲリラ豪雨に対する排水処理能力がイマイチです 局地的大雨や土砂災害のニュースを見るたびに、 都市部での浸水被害が気になります 外出する前に、必ず天気予報をチェックする! そんな生活リズムにもすっかり慣れました 大気の状態が不安定かな…?と感じたら、...
View Article行者還岳へ!
土曜日、ぶらりトレッキングに出かけました 年間降水量がとても多い大峰山系 でも、今日は、めちゃくちゃ快晴 最高のトレッキング日和ですね AM9:30 登山口に到着 着替え・ストレッチをしながら、 駐車場の管理人さんとおしゃべり 山頂のお天気やコース上の注意点など サクッと情報収集! 山頂を目指して、ボチボチ出発です まずは、奥駈道出合へ! いきなりの急登で、テンションが上がりません...
View Article釈迦ガ岳
2泊3日の夏山トレッキング (十津川村 → 天川村 → 上北山村の予定) 初日は、釈迦ガ岳(1799.6m) 美しい山容と大展望で知られる 大峰山脈随一の名峰にチャレンジします! AM8:30 登山口に到着 (↑) 標高約1200m、誰もいません… 小鳥のさえずりを聞きながら、 まったり着替えます 誰もいない登山道 約20分?緩やかな登りが続きます (↑) ブナ林の尾根道 (↑)...
View Article弥山・八経ガ岳
夏山トレッキング2日目 今回は、弥山(1895m)・八経ガ岳(1914.9m) 近畿の最高峰にチャレンジします! まずは、登山口から奥駈道出合まで 急な坂道を黙々と上り続けます この急坂、かなりキツイですが、 奥駈道に合流すると(↑)、 爽やかな風に癒されます 前回は、行者還岳(左) 今回は、弥山(右)を目指します 大峯奥駈道 (↑) 修験道の開祖である役行者によってひらかれた...
View Article大台ケ原
2泊3日の夏山トレッキング 最終日は、大台ケ原へ! 日出ガ岳(1695m)の山頂は、 360度の大展望です (↑↓) 約20分、まったり、のんびり… 爽やかな朝です 今回のトレッキングコース 木の階段等で整備が行き届いているため、 とても歩きやすいですね スニーカーでもOK! って感じです 立ち枯れた白骨林 (↑) 伊勢湾台風やシカの食害等が 原因であると言われています 断崖絶壁!迫力満点です...
View Article山上ガ岳
山上ガ岳(1719.2m) 絶壁から逆さづりにされる「西の覗」が有名な 修験道の総本山です お盆休みの後半、 少し気合いを入れてチャレンジしました! 山上ガ岳一帯は、宗教上の理由から、 今なお 女人禁制 です 女人結界門の先は、厳しい深山密教の世界 (↑) AM 6:30 いよいよエントリーです! 一本松茶屋 (↑) お助け水 (↑) 洞辻茶屋 (↑) 朱塗りの清浄大橋から約1時間40分...
View Article山上ガ岳 ②
8/16 (金) 晴れ 昨日に引き続き、大峯山 「山上ガ岳」 に 再チャレンジ! 今回は、五番関の女人結界門から エントリーしました (↑) ちなみに、駐車場から五番関までは、 約15分間、めちゃくちゃ暗い林の中を 上り続けます (↑) 初心者の私が、単独でトライするには、 少し気持ち悪いですね… 五番関の女人結界門を潜り、約10分後 岩の矢印テープに沿って、少し歩くと… (↑) え~っ!?...
View Article観音峯
8/17 (土) 晴れ お盆休みのラストは、観音峯展望台 (1285m) 登山口から70~90分、 本格的な山岳パノラマを満喫できる お気に入りのポイントです 展望台から眺める大峯山系の壮大な景観 (↑↓) 弥山・八経ガ岳 (↑) 稲村ガ岳・大日山 (↑) 誰もいない展望台で この一か月間、一人で歩き続けた 大峯の山々を眺めながら… カップラーメンを食べる このメロウな時間を満喫するために、...
View Article8月の波
いい感じの波 (↑↓) 久しぶりのサーフィンです surf photographer : 花○先輩 サイズ : 肩~頭オーバー セットの波は、ソコソコ迫力ありました surfer : うのちゃん (↑) surfer : 阪○先輩 (↑) surfer : Y田先輩 (↑) surfer : うのちゃん (↑) surfer : makosurf (↑) surfer : makosurf (↑)...
View Article阿倍野区の司法書士です ~9月~
猛暑の8月が終わり、9月がスタート 暑さが少し和らいで、ホッとしていますが、 大気の状態は不安定です 積乱雲の発生に伴う竜巻被害 暖気と寒気のぶつかり合いによって発生するゲリラ豪雨 台風が前線を刺激することによる雷雨や暴風… 温暖化などの異常気象が原因でしょうか? 爽やかな秋晴れが待ち遠しいですね 「フラット35 頭金なしOK」 そんなニュースをネットで見ました 消費増税による住宅需要の冷え込みや...
View Article