11月がスタートしました!
秋といえば、紅葉 行楽 スポーツ 読書 食欲 …
楽しみの多い季節ですね
その中でも、「食欲」は、秋の代名詞
秋の味覚を思う存分満喫したいものです
ところで、最近の話題といえば、
「食材虚偽表示問題」
一流ホテル、大手百貨店など、
我が国を代表する名門企業の多くが、
メニュー・商品名と異なる食材を使用し続け、
客に提供していた事実
食欲の秋なのに…
とても残念なニュースです
「誤表示・勘違い・慣例・認識不足…」
これは企業側の主張ですが、
果たしてそうでしょうか?
一部報道によると、某大手百貨店では、
最長9年半・販売数18万点以上…
企業のトップは、本当に知らなかったのでしょうか?
甚だ疑問です
ホテル・百貨店業界の相次ぐ不祥事
法律上は、景品表示法の不当表示
に該当するかもしれません
実際よりも著しく優良であると表示していたのか?
不当に顧客を誘引する表示なのか?
優良誤認表示の有無が問題となります
例えば、ブランド食材と表示しながら、
他県産のものを使用していた場合、
優良誤認表示である可能性は否定できません
しかし、「フレッシュ」や「鮮魚」等の鮮度表示については、
必ずしも優良誤認表示であるとはいえません
例えば、「フレッシュジュース」という表示について、
実際は冷凍保存したパックのジュースであっても、
企業側としては、「高級感・プレミアム感の演出」
と考えているかもしれません…
また、今の冷凍技術では、「冷凍=新鮮ではない」
とは言い切れません…
このように、企業側にも多くの言い分があると思いますが、
連日の記者会見を見る限り、イマイチ説得力に欠ける
ような気がします
食品業界の体質は、
消費者感覚とは大きくかけ離れているのでしょうか?
曖昧な食品表示に対する法整備も重要ですが、
業界の自助努力に期待したいものです
以上、最近話題のニュースについて、
ダラダラと書いてみました
このブログを書いた直後にも、某大手百貨店が、
メニュー表示と異なる食材を使用していた…
と発表したそうです
本当にダメですね…
日本が世界に誇る「おもてなし」
その精神だけは、日本人として
いつまでも大切にしたいものです
少し長くなりましたが、
今月も引き続き宜しくお願い致します
阿倍野区の司法書士西田辺駅前事務所 makosurf
~11月号~